fc2ブログ

pressureman sk8blog

pressure flip好きのfreestyle skater koi日記

音ゲー再び

ブログの存在をずいぶん忘れてました。
もはや誰も見てないと思いますが、久しぶりに更新。
ちなみにスケートボードは全然乗れてませんので、ゲームのお話です。

もう随分前ですがosu!という音ゲーを某氏に教えてもらいドハマリしていました。
が、やり過ぎで腱鞘炎になりやらなくなったという過去があります。

その後は音ゲーをやっていなかったんですが、面白そうな音ゲーを発見。
beatsaberというゲーム。ノーツを両手の剣で切る音ゲーです。
右手、左手が色で分かれていて、切る方向の指定があってその方向に切るといった感じです。
ハイスコア取るためにはもっと細かいコツがあるんですが、それは割愛。

VRゲームなので機材を揃えるのがハードル高めですが、
MOD導入でosu!みたいにPPランク等も導入できるのでやりがいもあって面白い。

高ランク帯はosu!と同様で人外の領域になっています。

取りあえず今は、ランクは気にせず楽しんでやってます。
最終目標は人外領域の手前ぐらい。

現時点のレベル動画。


スポンサーサイト



[ 2023年04月03日 20:03 ] ゲーム | TB(0) | CM(0)

お久しぶりです。

相変わらず働いてます・・・

今年は、もう少し滑れたらいいなと思ってます。
前程とはいかなくても、遠征もしたいですね。

ピアノもぼちぼち続けてます。
ピアノ始めるきっかけの曲が、一応弾けるようになりました。
これが弾きたいと思って始めたのに練習始めたのは結構あとだった不思議。

[ 2018年05月05日 00:04 ] ピアノ | TB(0) | CM(0)

m80 ニューTシャツ

ご無沙汰です。

いつもお世話になっているm80から、ニューTシャツが出ました。
FPシリーズでライダー5人、5種類のフォトTシャツになります。

鯉T
DSC_0091.jpg

着て撮ろうと思ったんですが、諸事情により しばらく無理っぽいのでTシャツの画像だけで撮りました。

僕のが欲しい奇特な人は、いるかわかりませんがコンプリート欲のある方が買ってくれたらありがたいです。

全種類は ここをクリック
確認、購入できます。
懐事情に余裕のある方、よろしくお願いいたします。
[ 2017年07月28日 18:04 ] スケート | TB(0) | CM(0)

初PC自作?自組。

少し前からメインのPCがしょっちゅうフリーズするようになっててどうにも困ってました。

HDDの特定のフォルダにアクセスするとおかしな挙動をする感じが結構前からあって
それが原因なのかなとも思ったりしますが、悪化しても困るので触る前に代替PCの購入を検討してました。

どうせ買うなら自分で好きなパーツ買い揃えて組み立てるのも有りだなと思って
BTOショップで完成品を買うか自分で自作(自作といっても組み立てるだけなので自組かな)するか
1週間ほど検討してました。その結果自分で組み立てることにしました。
問題発生してもそれはそれで面白いだろうし、まぁ何とかなるだろうって感じで。

構成は、
ケース CoolerMaster MasterBox 5
マザーボード ASUS ROG STRIX H270F GAMING
CPU Core i7-7700
CPUクーラー TS15A
電源 CoolerMaster 80PLUS GOLD V750 Semi-Modular
メモリ CORSAIR DDR4 8G×2
SSD Crucial  MX300 275GB×2
HDD HGST 2TB
光学ドライブ ASUS DVDドライブ
OS WINDOWS10PRO 
こんな感じです。

OCしないのでZ270と7700Kは見送ってH270に7700で。
その上でそれなりのスペックで組みました。
グラボはタンスに眠っていたgefo 560Tiを元メインPCに付けて
現役で使ってたgefo GTX1070を移設するので未購入。
周辺機器(モニター、キーボード、マウス、スピーカー等々)はそのまま流用。
OS用のSSD、ゲーム等の起動スピードが欲しい物用のSSD、データ保管用のHDDの
SSD2基、HDD1基で今回はいきます。

届いた物たち
DSC_0082.jpg
DSC_0079.jpg

取りあえずケースに入れずに最小構成で組んで起動テスト
DSC_0084.jpg
ドキドキしながら電源を押しましたがあっさりBIOS起動して問題なし。

起動確認できたのでケースに組み込んでいく
DSC_0088.jpg

OSはUSBフラッシュドライブ付属の物を購入したんですが
どうも付属品はUEFIインストールじゃなくAHCIになってしまうみたいなので
結局マイクロソフトのHPからインストール用のイメージデータをダウンロードして
UEFIインストール用のUSBを作成しました。
値段変わらなかったから別にいいけど、こんな事ならオンラインコード版でも良かった。

一応完成
20170606201213.jpg

大した問題もなく終わってしまった。
小さなハプニング1
メール設定が上手く行かなくて3時間ぐらい設定を考えてたんだけども、どう考えても
設定を間違えてないのにエラーになってて、参ってしまった。
まさかと思ってモデム(ルーター)再起動したらそのまま設定できた。

小さなハプニング2
眠っていたグラボ 560Tiを元メインPCに取り付けたところ認識しなかった
オンボは、認識していて、一度電源落として差し直し。
そしたらグラボもオンボも認識しなくなる。
おいおいと思って強制終了後もう一度差し直し。
認識した。

あとは、データを必要分移した後に気が向いたら前のPCを触る予定。
初自作(自組)はパーツ選びから組み立てまで面白かった。
似たような構成をBTOショップで買うより5万ぐらいは安かった。
[ 2017年06月06日 21:04 ] プライベート | TB(0) | CM(0)

アニさん動画

フリースタイラーは、もうほとんど見ているとは思いますが
アニさんが、超絶動画を上げてました。



まぁどれもこれも超絶難易度の物ばかりですね。

これを見て分かるようにコンボ形による新しい動きってのは
まだまだいくらでも存在するって事です。
単体として元々存在しているトリックでも、繋ぎによる固まりで考えれば
いくらでも新しい動きになり得る。

ただ頭の中で思いついても、それを形にするのはとてもしんどい作業なんですよね。
1to2to3ってコンボを仮に思いついたとして、まずは
それぞれ単体として結構な安定度まで仕上げなければいけない。
1の終わりの時に2に入ることの出来る重心バランス&スタンスに持っていけるように降りて
2の終わりには3に入れる重心バランス&スタンスでなければいけない。
これが単体ビッグトリックに比べて非常に労力を要すると個人的には思ってます。

アニさんは、重心の上下運動が複数回存在するコンボの重心移動、重心バランスが
天才的(半端じゃない努力が裏に存在していると僕個人は思ってます。)です。

更にこれだけ新しい動きを見せていても、そのどれもがアニさんぽい(いい意味で)

これを見て、いきなり超絶コンボの新しい動きに挑戦ってのは中々にハードルが高いです。
まずは、自分の得意な系統の動きを磨くと、そこから色々な動作に繋げられる様に
なって行くかも知れないですね。

動画見て、滑りたいと感じたのは久しぶりでした。
自分は随分滑ってなかったので、リハビリスケートからスタートです。
[ 2017年05月07日 16:50 ] スケート | TB(0) | CM(0)
プロフィール

鯉

Author:鯉
フリースタイラー、鯉です。
自己紹介的動画





ピックアップ動画